鶴舞焼 梅絵茶碗

鶴舞焼

御本風 梅の絵茶碗

過去にもご紹介したことのある鶴舞焼で、違うタイプの茶碗でございます。

鶴舞焼は大正から始まった、現在の鶴舞公園周辺で作られた焼き物です。(現在は廃絶しています)

御本風

本歌の御本茶碗ほど、ボディのシャープさはありませんが…しっかりと轆轤目を残し、長石釉の貫入からほんのりと赤い土の色が出ています。

見込には刷毛目を一周、ぐるっと内部に巡らせ、中央付近に「喜」の字を書いています。(喜寿の記念か?)

胴部は鉄絵で梅の枝と花を描いています。白っぽい釉薬の下から、ところどころに出る御本風の赤味が、寒さ厳しくとも百花の魁として咲く「梅」のイメージとも合います。

1月下旬から2月、梅が咲き始めるこの時期に使う茶碗としてはピッタリです。

このタイプの茶碗は鶴舞焼ではいくつか焼かれていたようで、そこまで珍しいものではありません。

お値段も手ごろな価格ですので、お稽古にも、普段使いにも気兼ねなく使える便利な茶碗です。

茶器

次の記事

瀬戸染付 祥瑞写茶器