コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

前田壽仙堂

  • 商品紹介
  • ブログ
  • 特集
  • ご案内
  • お問い合わせ

サイドバー用インスタフィード

  1. HOME
  2. サイドバー用インスタフィード
前田壽仙堂

m.jusendo

名古屋の美術商です。
郷土美術を中心に茶道具、書画を扱っています。
お気軽にお問い合わせください。
⁡
#尾張国焼 #尾張の茶の湯

《悪戦苦闘の末…》 インスタグラム 《悪戦苦闘の末…》

インスタグラムのサムネイルが「縦長」になり、どうしたもんかなー、と考えていました。

どうしたってサムネイルが縦長にトリミングされてしまうのは避けようがなく、スクエアでの構図決めに慣れていたので、これを機にいろんな構図で撮って、試してみた結果……。

縦長構図と、横長構図の両方を生かしていこうということに。

デジタル一眼で撮ると大体横長構図の4:3で撮る癖がついており、意図的に縦長で撮ってみると結構面白い、ということに気づいたのです。

またトリミングを前提とした横長構図だと、こんな感じかな…というイメージもできつつあります。

十軒店(じっけんだな)では、いろいろな撮り方を試しております。ぼちぼち投稿を始めますので、よろしくでーす。

ちなみにこちらはテスト撮影に用いた「大橋秋二 織部市松文長方皿」です。

結構昔にも「200年前の鬼滅の刃コラボやん」と投稿したものと、まったくの同手になります。こちらは織部の緑釉部分に窯変が生じており、さらに鉄釉による市松模様もシャキっとしてます。

なんとなく、市松模様がインスタのサムネイル一覧に見えたので、テスト用に採用しました(笑)

(※十軒店では売っていません)

#尾張国焼 #大橋秋二 #織部 #市松模様 #江戸後期 #懐石道具 #茶の湯
≪花の盛りは近し≫ ⁡ ここのところ ≪花の盛りは近し≫
⁡
ここのところ一気に春の陽気でしたが、今日は一転して花冷え。調子狂っちゃいますねー。
⁡
とはいえ…それまでの暖かさで花が続々と咲いており、ウチも沢山のお花を頂戴しており、まさに盛り。
⁡
この和歌は比較的、読みやすいくずし字。皆さん、読めますか……?
⁡
「私には読めないわ」と、ハナから諦めるのではなく、「がんばって読んでみよう!」という意識が大切。……というのはオジさんからの教え。
⁡
読めると楽しい、和歌の世界。文字が織りなす、美しい世界。
⁡
「いろぞ添う」or「いろに添う」
「あすさく花」or「あすまつ花」
⁡
と、部分的に見解が分かれそうですが…大筋の意味はわかりますかね。
⁡
涌蓮(ようれん)は江戸中期の真宗高田派の僧侶で歌人。和歌は冷泉為村に学ぶ。
⁡
#和歌 #くずし字 #変体仮名 #春の歌 
⁡
#掛軸 #涌蓮 #歌人 #江戸中期 
⁡
⁡
Antique × Texture #020 ぶく -bu ku- #antiqu Antique × Texture #020

ぶく -bu ku-

#antique_texture #前田壽仙堂 

#古美術 #郷土美術 #茶の湯 

#茶道具 #御深井焼 #瀬戸 #水指 

#祖母懐印 #祖母懐土 #尾張国焼 

#ぶくぶく #モコモコ #出来損ないではない
《岐阜の茶会PR》
僕が普段稽古している岐阜の稽古場で、一般参加可能な掛釜が行われますので、ちと宣伝。
⁡
日時→4月13日(日) 10:30より
場所→武者小路千家 雅茗会岐阜稽古場
岐阜市下太田1番地(旧岐阜市役所跡地の近隣・喫茶ユートピアの隣、石河製畳店向い)
会費→1,000円
⁡
どなたでも参加できます。僕は稽古場社中の1人としてお手伝いします。
⁡
事前予約や茶券購入などの必要はありませんが、もし来られる予定でしたらDMなどでご連絡くださると助かります。(用意するお菓子の参考になります)
⁡
用意した菓子が無くなると、お茶を差し上げられなくなるので、何卒ご容赦ください。
⁡
どうなるか全然わかりませんが、個人的にこういう「小規模な茶の湯」に茶の湯文化のミライを感じております。どーなるかなー?
⁡
#岐阜 #茶の湯 #茶会 #春の茶会 
⁡
≪ヒヨドリたちの宴≫
一気に春らしくなりましたね。恒例のベランダ観桜会です。葉っぱが出てきたら、満開のサインです。

この呉服町通りのオオカンザクラは数年前から植え替えが始まり、うちの前の株はもうかれこれ10年近くになるのかな?かなり立派に育ってまあ…。

年々、大きくなるサクラとそれに合わせて数が増加しているのは【ヒヨドリ】の大群。大袈裟じゃなく大群です笑

多い時は一つの木に十羽ぐらいいます。大家族なんでしょうか。望遠レンズ越しに、何となくチビとアニキの違いを感じます。

夕方になり、西の空がかなりゴロゴロ雷の音が聞こえます。毎年の事ですが、オオカンザクラはなかなか満開で見れる時期が短い気がします。でも、それが返って「粋」な気がします。

#オオカンザクラ #呉服町通 #ヒヨドリ #満開 #春
《縦レイアウト・テスト2》 結局…ど 《縦レイアウト・テスト2》
結局…どんなサイズでもサムネイルは切り取られるんですね…。

しかもPCでインスタみるとこっちはスクエアのまんまだし…こういうとこ気になるわぁ。

フレームみたいな処理はもうやめにしよう。どうやってもレイアウト崩れるなら、やるだけ無駄。

「加工せず、シンプルに写真を投稿しなさい」と、Metaからのダメだしを食らったんだと思おう。でも透かしだけは入れさせてください…ウチの商品なんで。

店舗移転後、「いつかやろう」と思って、そのままほったらかしだった花釘をようやっと打ちました。これで掛花入がかけられるぞ~。練習だ―。

#テスト投稿 #花入 #掛花入 #初心者 #練習 #椿 #蝋梅 #いい匂い 

#加藤春宇 #瀬戸 #江戸後期 #口の形が愛らしい
さらに読み込む... Instagram でフォロー
  • ご案内
  • ご挨拶
  • 店舗案内
  • 当店について
  • 当サイトについて
  • privacy policy
  • お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。052-241-1990受付時間 10:00-18:00 [ 不定休 ]

お問い合わせ メールフォームもございます
  • Home
  • ご挨拶
  • 店舗案内
  • 当店について
  • 当サイトについて
  • privacy policy
  • お問い合わせ

〒460-0008
名古屋市中区栄三丁目25番37号

代表者
 前田 博

古物商許可番号
 愛知県公安委員会許可
 第541160204500号

Copyright © 前田壽仙堂 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 商品紹介
  • ブログ
  • 特集
  • ご案内
  • お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。052-241-1990受付時間 10:00-18:00 [ 不定休 ]

お問い合わせ メールフォームもございます
PAGE TOP